透明水彩で描く~2色にじみ・多色のにじみを描いてみよう~


水彩技法の基本である、にじみ・ぼかし・グラデーションの3つは、ほとんどの水彩画の中で使われている技法です。この3つが上手く描けるようになると表現の幅がぐっと広がります。

今回は、2色を使ったにじみ・多色のにじみを作業工程と共に紹介します。

1色にじみでは出来ない色の混ざり合いが2色・多色にじみにはあり、とても楽しいものです。
透明水彩の醍醐味の1つでしょう。
ぜひ試してみてくださいね!

2色にじみを描いてみよう

下の画像の光があたっている木の絵㋐を描いてみます。

①たっぷり絵の具を溶いておきます。
最初に使いたい色の絵の具を2種類溶いておきます。

②水を含ませた筆で水彩紙を塗っておきます。
にじませたい場所を先に水で塗ります。

③緑色をにじませておいて、塗った色が乾かないうちに黄色をおいてにじませます。
最後に幹を描いて完成です!

他にも赤色で半球を描いて、橙色でにじませると夕焼けの太陽㋑や青色に水色をにじませてソーダーグラス㋒などが描けます。

多色にじみを描いてみよう

最初に使いたい色を溶いておきます。水彩紙を水を含ませた筆で塗っておいてから、濃い青色→青色→黄色とにじませると、簡単に夜空が描けます♪

作業工程は2色にじみとほとんど同じですが、色数が多くなると表面がだんだん乾いてきてしまうので、少し早めに塗っていきます。


何色か使って木や枯れた葉っぱを描いてみたり…

何色かをにじませて、模様を描いてみたり…

色と色が水彩紙の上で混ざり合って、にじんでいく様子はとても面白いです!色んな色をにじませて、ぜひ描いてみてくださいね!



スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク